京都・西陣の匠が自信と誇りをもってお届けいたします!
SILK 絹を選ぶ理由 |
|||||||||
〜違いのわかる貴女のために〜 |
|||||||||
絹織物を辞書で調べると、 「しなやかで強く美しい光沢があるため、繊維の中でも最も珍重されてきた。」と記述がありました。 |
|||||||||
果たしてそれだけなんでしょうか? |
|||||||||
最も珍重されてきた理由は、上述の他に、機能性に富んでいることもあげられます。 |
|||||||||
絹は、ご存知のように、蚕から紡いだ天然繊維です。 その断面は、三角形をしていて、それがたくさん重なり合って絹繊維ができています。 |
|||||||||
三角形の断面が重なり合った絹繊維、その隙間にこそ秘密があります。 |
|||||||||
夏涼しく、冬は暖かい 絹 SILK |
|||||||||
吸湿性をみれば、綿よりも高く、こまかで微細な水分を、繊維の隙間を使って外に逃がしてくれ、内側の湿度も肌触りよく保ってくれます。また、冬場には、体から出た体温を空気の層、つまり、繊維の隙間で保持し、保温もしてくれるのです。 ふと思い出したのは、 この三角形の構造は、日本人なら誰もが習ったことのある、正倉院宝物殿に代表される校倉造りに似ているではありませんか! 校倉造り、校倉様式とは、古来の建築様式で、「三角形、菱形の木材を利用して壁面をつくり、空気中の湿度にあわせて木材が伸縮し、隙間を造ったり、閉じたりして室内の湿度を一定に保っている。」というものです。 木材も植物性繊維で、湿度によって呼吸をしています。規模の大小はあれど、湿度や温度の調整に、繊維の隙間を利用していることは同じだと思います。 古代先人たちの天然の繊維を利用した知恵には、驚かされますが、その機能性を兼ね備えた 絹 SILK の素晴らしさは、貴女が 絹織物 を選ぶ理由のひとつになることは間違いないでしょう。 |
|||||||||
Q)ポリエステルや合繊の着物は、暑いとききますが。。。 A)湿度が内にこもる?からではないでしょうか? きものACTは、絹の着物をそろえておりますので、なんともいえませんが。。。 Q)ポリエステル製品とあまり変らない価格なら、やはり絹の着物の方がいいですか? A)一概には言えません(笑) 個人の好き嫌い、使い易さもあるでしょうし、ポリであれ、シルクであれ、品質の良し悪しもありますから、 充分にご検討なさって納得のいく選択の仕方をしてください。 ただ言える事は、きものACTの商品は、品質重視でご提供させていただいております。 あなたが選ぶかどうかは、貴女次第。損をするのも得をするのも、それは、貴女次第です。 違いがわかる貴女のためにだけ、運営しております。 |